先日購入した「ブラーバ 390j」。毎日使用しておりますよ。
朝はクイックルワイパー的なものを装着してのドライモードで掃除。夜は専用のぞうきんを装着してウェットモードでの掃除といった具合に、もはやルンバの存在をかき消すような勢いで稼働しています。
しかしながら、充電は手動。稼働させるにもボタンを押さなければならないので手動。このあたりを改革しなければ、肉体的に疲れのたまってしまう週末はサボりがちになり始めました…。

ブラーバ 390j アイロボット 床拭きロボット 水拭き 雑巾かけ 静音 洗剤付き 選べる2つのモード 落下防止 花粉対策に ホワイト B390060
- 発売日: 2019/06/07
- メディア: ホーム&キッチン
そこでネットをさまよっていたところ、「SwitchBot」に出会いました。出会ってしまいましたよ。
ボタンを押すだけのロボット。

ところがですね、難点があります。ブラーバ側のボタンなんですが、深く押し込まないとうまく稼働しないのですよ。「SwitchBot」でポチッとするだけでは反応しませんでした。
そこでいろいろと(焦りながら)試行錯誤した結果、ブラーバのボタンに少しかぶせるような配置で「SwitchBot」を貼り付けたらうまくいきました!

SwitchBot スイッチボット スマートホーム 学習リモコン グーグルホーム Alexa -IFTTT イフト Siriに対応 SwitchBot Hub Plus
- メディア: Tools & Hardware
僕の場合は、朝手動で稼働させてからタイマー機能を使用して2度目の掃除ができるように設定しています。
ちなみに先日のセールで結構値段が落ちていました。
本家のサイトでは、使用方法がいろいろと紹介されています。
SwitchBot | スマートホームへの簡単なスイッチ| Alexa | Google Home